パソコン選んでみよう①

こんばんは、さぶろうデス。

皆さんは自分のパソコンのこと、どのくらい知ってますか?

使い心地、満足してますか?

どうやって選びましたか?何を重視しましたか?

 

今日はそんな感じのお話をしようと思います。

 

選ぶ時のポイント

①どんなふうに使いたいか

 持ち運びたい(外出とは限りません。自室⇔リビングとかも含みます)

 ★運ばない、ゲームとか動画とかとにかくがっつり使いたい

 

いろんなポイントがあるとは思いますが、分岐点はこの2つだと思いますね。

私は『がっつり使いたい』が一番のポイントでした。

 

【4代目購入を決意】

最初のパソコンを買ってから、先日まで使っていたパソコンで3代目。

立ち上がりが遅い!

学校でプログラミングを習って、うちでやろうと思っても、とにかくくるくるしてて進まない。

処理落ちもする。

切り替えも遅い!

イライラしちゃう感じですよ。

タイピングのスピードに入力速度がついてこないんですよ。

※私クラスでも入力遅かったのに(笑)

こんなじゃ勉強したくてもできない!!

買おう!

でも転職したばかりでお給料も安いから高いのかえない!!

お高いメーカーのものじゃなくてもいいか!

自分で使い勝手のよさそうなのをきちんと選ぼう!

これがきっかけで、もう一度テキストを読み返したり、調べたりしたんです。

今のイライラポイントを解消できるパソコンをきちんと選ぼう!!

 

 

 

【イライラを解消するために

        イライラポイントを書き出す】

それが前記した

立ち上がりが遅い!

くるくるしてて進まない。

切り替えも遅い!

タイピングのスピードに入力速度がついてこない。

これ全部、総合すると『処理速度が遅い』ってことなんです。

 

【コンピュータ(パソコン、スマホなど)

                の仕組みを知る】

※以下は学校で習ったコンピュータの仕組みです。

入力機能…マウス、キーボードなど

出力機能…ディスプレイ、プリンター、スピーカーなど

記憶機能…【メインメモリ】コンピュータの作業スペース的なもの

      ※メモリとは言うが、データの保存はあくまでも一時的なもので、

       電源を切ると消える。

     【ストレージ】HDD、SSDなどデータを保存しておけるところ。

      ※似たような役割をするのが、メモリーカードUSBメモリ

演算機能…【CPU】プログラムの実行

制御機能…【CPU】ほかの装置へ指示を出す

 

 

ネットでも調べました。

調べていた中で、一番わかりやすかったのが、

『CPUは料理人で、メモリ(メインメモリ)は調理場です』

という説明でした。

※どんな優れた料理人でも、調理場が狭かったら効率よくおいしいものを作れないよね

という注釈付きでした。

なるほど!!!!

じゃあ私はとにかく処理速度が今よりも早いのが欲しいわけだから、今のパソコンよりもCPUやメモリの機能がいいものを選べばいいわけだね!!

 

選ぶといってもなーとぐるぐるしてた思考回路が、ぴーっとレールがひかれたようにすっきりとしてきました。

 

 

【じゃWindowsって何?】

オペレーティングシステム(OS)です。

コンピュータを動かすためのソフトウェア。

人間がコンピュータを扱いやすくしてくれてます。

CPUに直接処理を実行させるためにはマシン語やルールを覚えないといけないですから。

それを日本語とかで制御できるようにしてくれてるのがOSです。

わかりやすい仲間として、iosiPhone)やandroidがあります。もっとあるけどね。

※説明へたくそかもしれませんが、専門用語に頼らないようにしてるので、ご容赦ください。

 

 

【じゃ、ExcelやWordは?】

アプリです。OSの中で、さらに目的に合わせて処理が簡単にできるように作られてます。

Edgeやchromeもアプリ。スマホのPaypayやクックパッドもアプリ。

 

一通り仕組みを書き連ねたところで、今日は終わり。

明日もお仕事だからもう寝ないとね。

 

次にパソコンの記事書くときはCPUのことを掘り下げてみます・

いやじゃなかったらまた読みに来てね。